編集後記2014
<2014.8.19>
4月度は・・・とお伝えしながら、すべての部会を欠席という
事務局失格な状況が続いております。が、特集号の対応ということで
部会員の人脈から新しい顔が参加していただいており、ぜひ、
一度、ご挨拶を・・・と言いながら、次回も欠席かなと。
まずい、、、まずい、、、
今年の夏は、高気圧が弱いそうで、各所での豪雨、大変なことに
なっていますが、災害のニュースを見るたびに、発生する廃棄物の
対応が気になってしまいます。心よりお見舞い申し上げます。
<2014.3.11>
3月度の部会を事務局が欠席。そして、4月度のスケジュール
調整に入る。むむむ・・・、討議がうまく進捗しているのかなと。
やはり、ちゃんと出ないといけませんね。なんとか4月度は。
<2014.2.7>
久しぶりの部会参加。とても寒い夜でしたが、
楽しかった、有意義な時間でした。
テーマ探し。これが一番難しいですね。なかなか、
よいテーマがない。でも、部会員の貴重な経験から
いろいろなキーワードが出てきました。
また、学会からは、外部への発信を求められています。
当部会からの発信?って?と基本的なところから
事務局は考えなければいけませんが、地道にできることを。
さて、今年もがんばります。皆さん、寒い日が
続きます。体調管理を万全に、楽しくいきましょう。
<2014.1.10>
謹んで初春のご挨拶を申し上げます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年も引き続きご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
さて、今年も2月上旬あたりで第1回の部会を開催します。
今年の討議テーマがどうなるのか?また、特集号の対応を
どのようにするのか?と悩ましい時期となります。事務局と
しては、どのような方向になるのか?楽しみでもあります。
つたない編集後記ですが、今年もよろしくお願いします。
では、本年の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ、
今年も、ぜひ企画セッションが成功できるよう皆様の
ご支援を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。