編集後記2011

<2011.12.12>

 6名参加。11月の企画セッションの反省とアンケート結果を

参加者で確認。しかし、参加者数の多さに今更に驚く。

 

 さて、来年はどうしようかと・・・。しばし、討議。帰国した

部会員から、海外の事例を聞いたり、最近の廃棄物処理の

問題を話したりと、話題は尽きず。ということで、ま、一応の

方向性を見出したところで、今日は終了!!

 

 いざ!忘年会へ。いつも以上に豪華な料理に舌鼓を打ち、

部会とは違った、でも、廃棄物ネタで盛り上がった今年最後の

部会でした。

 

 行政研究部会にとって大きな変化の一年でした。来年も

引き続きよろしくお願いします。

 

<2011.11.3>

 いよいよ、本番。企画セッションの準備は、なんとか

間に合った感じ・・・。

 さて、15時。会場の席数は100名。参加の皆様の人数を

数えると、部会員の予想をはるかに上回り・・・

・・・97、98、99・・・え???100名を超える参加者が。

立ち見まで出るほど。もちろん、資料は足りず。

参加の皆様にご不便をおかけしました。申し訳ありません。

 

 肝心の発表は、多数の参加者があってか、各パネリスト、

時間を抑えるのが大変なほどに活気のあるものでした。

 

皆様のおかげで大変盛況な企画セッションとなりました。

ここに厚く御礼申し上げます。

 

次回も(ちょっと気が早いですが)、乞うご期待を!

 

<2011.10.4>

 7名参加。発表者が揃い、実際に映写しながらの

発表リハーサル。なるほど、なるほど。

 立場・視点は違えど、問題は大きく重なる。・・・面白い。

 

 11月3日(木)は、”文化の日”、農水省では”みかんの日”

というそうで。実り多き日になることでしょう。

 

 皆様よろしくお願いします。

 

<2011.8.2>

 9名参加。

 

    いや~、楽しかった。

 

 討議は、企画セッションに向けて前回議論できなかった

 テーマを中心に。なんだか、各テーマがつながってきた。

 事務局もそわそわしてきましたよ。

 

    で、何が楽しかったって?  ⇒  みんなです。

 

 ま、参加してみてください。

<2011.6.30>

 8名参加。やはり「災害ごみ」。放射能に汚染されたごみの

 処理に暫定方針が。また、都内の清掃工場からは、この基準

 以上の放射性セシウムが。うーーーん。(>_<)

 また、部会のHPへ 初めて部会関係者以外からメールが。

 これは管理者としては うれしい限り。(*^。^*)

 さて、討議へ。だんだんと発表を意識した内容へ。そのためか

 1つのテーマに関わる討議が長く、深く・・・。

 気温に負けず、アツい討議だった。

   ・・・・次回は、アツい討議の後にクールダウンの予定。

       こちらも久しぶりに楽しそう。海外活動の様子も

       聞きたいなと。

 

<2011.5.26>

 7名参加。今回も喫緊の問題である「災害ごみ」から

 話が始まった。放射性廃棄物の取扱い・・・大変難しい。

 そして、秋の企画セッションへ向けて討議が進んだ。

 一廃の民営化、地方自治体の処理責任、そして一廃と

 産廃の区分がもたらす問題など。自治体OB、事業者から

 様々な観点から意見がでた。

 

  これらに現役の行政関係者の意見が加われば・・・

 

 と考えてしまう。

 

<2011.4.7>

 8名参加。寄本先生への想いから始まり、喫緊の問題である

 「災害ごみ」に話題が移った。各立場から様々な意見が出た。

 廃棄物処理は行政主導。技術面の課題もさることながら、

 やはり廃棄物行政に対する課題が中心。期待も込めて。

 また場所が移り両国へ。こちらはこちらで楽しそうな場所。

 

<2011.3.30>

 寄本先生が急逝されました。行政研究部会では、熱い想いの

 こめられた厳しいご意見を語られながら、心暖かく部会を

 見守ってくれました。

 そして、先生のあの笑顔、忘れられません。

 

 心よりご冥福をお祈りいたします。

 

<2011.2.17>

 10名参加。今回は処理技術の話に及んだ。廃棄物行政の

 難しさを各部会員の経験を踏まえ話され、どうすればよいか、

 様々な意見が出た。時間が足らないほどである・・・

 

<2011.1.20>

 部会で本格的に討議が始まった。今回も10名のメンバーが

 参加。楽しい討議となった。もちろん部会”後”もである。

 

<2011.1.19>

 意見交換会に出席した。学術研究委員会や他部会との貴重な

 情報交換の場となった。ただ、行政関係者の顔がないのは、

 行政研究部会員としては少しさびしいと感じた。

 

<2010.12.10>

 部会の存続が決まった(2010.7)後、2011年度の研究発表会へ

 向けての討議が始まった。部会員が集まると楽しい議論になる。

 

<2010.1.20>

 新しくホームページを立ち上げた。さてさて・・・