■ 研究発表会
2023 (消費者市民研究部会・年会実行委員会と共催)
[開催地] 大阪工業大学
[日時] 9月11日
[テーマ]水害の片付けごみの分別について考えよう
[プログラム]
1.開会の挨拶: 渡辺浩平(行政部会長・帝京大学)
2.市民展示の出展団体発表
- 1: 一般社団法人持続可能環境センター 3R・低炭素社会検定
- 2:エコ~るど京大 持続可能な社会を目指して!「みんなごと化」プロジェクト
- 3:大阪ごみ減量推進会議 「大阪ごみ減量推進会議の活動」「なぜごみ減量が必要か」
- 4:大阪友の会 SDGsを家庭から社会へ ~環境チェックを続けています~
- 5:(一財)環境事業協会 SDGs自然農園「あわい農園」の取り組み
- 6: 京都市ごみ減量推進会議認定NPO法人環境市民スーパーマーケット環境調査2022報告と2023活動
- 7:消費者市民研究部会 世界の分別箱・ごみ箱写真展、循環とくらし・C&Gコーナー等
- 8:天神祭ごみゼロ大作戦実行委員会 天神祭ごみゼロ大作戦
- 9 :特定非営利活動法人とよなか市民環境会議アジェンダ21 豊中における資源循環の取り組み
- 10:Rびんプロジェクト 容器の優等生「リユースびん」の仕組みや啓発絵本の紹介
3. 話題提供
「水害後の片付けについて・課題と提案」
岡山朋子(消費者市民研究部会部会長/大正大学地域創生学科教授)
4.パネルディスカッション
高田昭彦(富士フイルムビジネスイノベーションジャパン/復興ボランティアタスクフォース代表)
高田光康(株式会社東和テクノロジー/公益財団法人廃棄物・3R 研究財団研究参与)
コーディネーター:岡山朋子
2019
[開催地] 東北大学
[日時] 9月19日
[テーマ] これからの30年ーごみ収集について考える
[プログラム]
溝入 茂 「背景データ解説」
鈴木薫「収集はどう変わるか」
◆ 2018年
[開催地] 名古屋大学
[日時] 9月12日
[テーマ] ごみ非常事態宣言について考える 〜名古屋市の教訓と、小金井市との比較〜
[プログラム]
溝入 茂 「ゴミ非常事態宣言と名古屋市の教訓」
岡山朋子「名古屋市ゴミ非常事態と小金井ゴミ非常事態の比較」
2017
[開催地] 東京工業大学
[日時] 9月7日
[テーマ] 廃棄物行政における住民自治と効率化を考える
[プログラム]
1. 行政現場の視点から 中川 和郎 (武蔵野市役所)
2. 効率化の視点から 藤波 博 (廃棄物3R研究財団)
3. 住民自治の視点から 庄司 元 (環境文明21)
4. フロアを交えたディスカッション(司会: 岡山 朋子 (大正大学))
◆ 2015年 (平成27年)
【開催日時】平成27年9月2日(水)~4日(金)
【開催場所】九州大学 伊都キャンパス
■企画セッション
【テーマ】「高齢化社会における廃棄物処理の問題-遺品を例に」
【日時】平成27年9月3日(木) 9:30~11:00
【会場】第7会場(2号館2407)
【資料】下記よりダウンロードしてください
◆ 2014年 (平成26年)
【開催日時】平成26年9月15日(月)~17日(水)
【開催場所】広島工業大学
■企画セッション
【テーマ】「廃棄物処理法の現在」
【日時】平成26年9月15日(月) 15:15~
【会場】第5会場(7階701号室)
http://jsmcwm.or.jp/taikai2014/
【資料】下記よりダウンロードしてください。
◆ 2013年 (平成25年)
【開催日時】平成25年11月2日(土)~4日(月)
【開催場所】北海道大学工学部
【開催運営】廃棄物資源循環学会、学術研究委員会、行政研究部会
【テーマ】
~ 再考! Waste Management ~
一廃・産廃の区分について考える
【時間】 平成25年11月3日(日)
10:45~12:15(G6)
【会場】 第2会場
http://jsmcwm.or.jp/taikai2013/
【資料】下記よりダウンロードしてください。
◆ 2012年 (平成24年)
【開催日時】平成24年11月3日(木)~5日(土)
【開催場所】仙台国際センター 第5会場
【開催運営】廃棄物資源循環学会、学術研究委員会、行政研究部会
【テーマ】
~ 再考! Waste Management ~
廃棄物処理における自治体の役割 -広域処理について考える-
【時間】 平成24年10月23日(火)
10:45~12:15 (G8)
http://jsmcwm.or.jp/taikai2012/files/2012/09/guidance7_0914_updated.pdf
【資料】下記よりダウンロードしてください。
◆ 2011年 (平成23年)
【開催日時】平成23年11月3日(木)~5日(土)
【開催場所】東洋大学白山第二キャンパス
【開催運営】廃棄物資源循環学会、学術研究委員会、行政研究部会
【テーマ】
~ 再考! Waste Management ~
「廃棄物処理法のかかえる諸問題
・・・廃棄物処理の実情に即しているか? 」
【時間】 平成23年11月3日(木)
15:15~16:45 (G5)
第7会場にて
http://jsmcwm.or.jp/taikai2011/program/program3.html
【資料】下記よりダウンロードしてください。
◆ 2010年 (平成22年)
****** 不参加 ******
◆ 2009年 (平成21年)
****** 不参加 ******
◆ 2008年 (平成20年)
【開催日時】平成20年11月20日(木) 11:05-13:05
【開催場所】京都大学 芝蘭会館別館 2階研修室 第6会場
【開催運営】廃棄物学会、学術研究委員会、行政研究部会
【テーマ】
市町村行政と廃棄物処理 ~ 一般廃棄物処理業の抱える問題点 ~
◆ 2007年 (平成19年)
【開催日時】平成19年11月21日(水) 14:40-16:40
【開催場所】第5会場:つくば国際会議場 2階 中会議室202号
【開催運営】廃棄物学会、学術研究委員会、行政研究部会
【テーマ】
~ 再考! Waste Management ~
処理業の許可をめぐる諸問題について
◆ 2006年 (平成18年)
【開催日時】平成18年11月21日(火) 9:30-11:30
【開催場所】西日本総合展示場 新館 中展示場 第8会場
【開催運営】廃棄物学会、学術研究委員会、行政研究部会
【テーマ】
~ 再考! Waste Management ~
廃棄物の定義・区分へのアプローチ